
市内13ヶ所で実施の新図書館建設についての説明会が、29日に終了した。市役所3階での説明会には120人近い市民のみなさんが集まり、計画の通り進めることに賛成の意見、計画の見直しを求める意見が交わされた。どちらも、五島市の将来を考えての意見ではあるが、その内容には大きな隔たりがあることもあきらかになった。
文教厚生委員会の2月15日の審査で、「住民説明会は29日が最終日となっているが、議会開会は3月5日になっている。住民からの意見は反映されるのか」という、質問に教育長は「5日までの間に、何らかの結論を出すようにしたい」主旨の答弁があっている。
3月になって、各家庭に広報五島が届けられた。 表紙は新図書館の完成イメージ図。開けてると2ページ見開きでやはりイメージ図と図書館建設の必要性と事業費の説明があり、建設のための事業費を3月議会で審議していただきます。という記事が掲載されている。
広報を読んだ市民の方から、「あの住民説明会は何だったのか。多くの署名が集まっても図書館建設はもう決定されているのか。」「市民の意見は反映されないのか」との疑問が寄せられる。
市民の意見がどのように反映されるのか。3月議会は5日の月曜日に開会する。市長の施政方針に注目したい。
今朝も私の自宅まで 署名を届けてくれた人がいる。「市役所での説明会に参加して、いろいろな意見を聞いてよかった。これからもこんな集会をしたらいいね」との感想だった。彼女は、「でもやっぱり借金を子どもや孫に残すべきではない」という思いは変っていない。
文教厚生委員会の2月15日の審査で、「住民説明会は29日が最終日となっているが、議会開会は3月5日になっている。住民からの意見は反映されるのか」という、質問に教育長は「5日までの間に、何らかの結論を出すようにしたい」主旨の答弁があっている。
3月になって、各家庭に広報五島が届けられた。 表紙は新図書館の完成イメージ図。開けてると2ページ見開きでやはりイメージ図と図書館建設の必要性と事業費の説明があり、建設のための事業費を3月議会で審議していただきます。という記事が掲載されている。
広報を読んだ市民の方から、「あの住民説明会は何だったのか。多くの署名が集まっても図書館建設はもう決定されているのか。」「市民の意見は反映されないのか」との疑問が寄せられる。
市民の意見がどのように反映されるのか。3月議会は5日の月曜日に開会する。市長の施政方針に注目したい。
今朝も私の自宅まで 署名を届けてくれた人がいる。「市役所での説明会に参加して、いろいろな意見を聞いてよかった。これからもこんな集会をしたらいいね」との感想だった。彼女は、「でもやっぱり借金を子どもや孫に残すべきではない」という思いは変っていない。
スポンサーサイト


